2021年4月8日
私は、もともと気分のアップダウンが強い方だと思っていますが、特に春や秋のような季節の変わり目にはそれが顕著に出る感じがします。
2020年6月17日
この時期、SNSなどで「今日は怠くて動けない!」などのうめき声や悲鳴にも似た投稿をよく見かけます。わかる!わかる!私もこの時期、「私、大リーグボール養成ギブス着けてましたっけ?」古い!笑笑 ってくらい体が重い事がありますから~
2020年2月26日
ネガティブで苦しさを生み出す感情の中でも、恥と言う感覚は、とても厄介で扱いにくい様な気がします。
私自身この恥の感覚がいつまでも根強くありました。怒りや不安の根底に、またそれらと深く絡み合いながらこの恥の感覚は
心の奥深くに存在しています。何よりも厄介なのは、恥を感じる事自体を恥ているのでその存在になかなか気づきにくい事です。
2019年11月26日
認知特性とは、人が外からの情報を理解したり、記憶するための処理能力の優位性で
それは生まれながら人それぞれ違うそうです。
認知特性とは、人が外からの情報を理解したり、記憶するための処理能力の優位性で
それは生まれながら人それぞれ違うそうです。
認知特性とは、人が外からの情報を理解したり、記憶するための処理能力の優位性で
それは生まれながら人それぞれ違うそうです。
2019年10月5日
SNS等で投稿されているある知り合いの作品をどうしても認められないとの話を聞きました。 その作品は素晴らしく周りからの評価も高い その称賛の記事を読むと辛くなってしまうらしいのです。 更にそんな自分がとても嫌で、落ち込ん […]