朝の時間
朝方とか夜型などと良く言いますが、そう言った意味では私は朝型なのかもしれません。
重要な事や、面倒な事、集中力がいる事はなるべく朝に済ませてしまいます。
それも食事をとる前が特に頭がクリアな感じがします。
ただその時間は、あっという間に過ぎてしまい、いつの間にか日常の慌ただしさがやってきます。
この貴重な朝の時間、
もし差し迫ってやる事がなければ、最近はやりたいと思っているけれど苦手意識がある事をしています。
例えば私の場合、
自分のHPの構成を変更したり、文章を書く事です。
PC作業に苦手意識があるので、HPに手を加える事は普段はとても面倒で厄介に感じます。
やっている内に自分の出来なさ加減や不甲斐なさに落ち込んだり、腹が立ったりもします。
文章にしても、伝えたい事はあるのにそれを上手く表現出来ないもどかしさを感じます。
けれど朝はそれに対処できるエネルギーと集中力があります。
上手くいかなくてっも、焦ったり落ち込んだりしないのです。
意識が思考や感情に乗っ取られない状態です。
そして意識が静かだと本来自分がやりたい事に、ただ真っすぐに向かい合える様な気がします。
だから最近は、普段バタバタした時も朝のこの状態を思い出して、自分を本来の静かな状態に戻しています。
私はたまたま朝でしたが、この静かな意識の状態を取り戻す時間は、誰にとっても貴重な物ではないでしょうか。
普段の思考や感情に流されそうな状態から本来の自分に引き戻してくれるアンカーの様な気がします。
ただ疲れていると、意識は静まりにくくなるので、もし疲労を感じていたらまずは休む事をお勧めします。